PR

フリーランスで青色申告をするなら「やよいの青色申告オンライン」

フリーランス
スポンサーリンク

フリーランスで仕事を請け負うこと自体は難しくありません。

最近ではクラウドソーシングサービスも多くなり、仕事を手にするだけなら誰にでもできる時代です。

しかし、年に一度の『確定申告』となると話が違ってきます。

仕事で受け取った報酬から使った経費や各種控除を引くことはできても、帳簿を作成するとなるとハードルが高くなります。

特に最大で65万円の控除ができる青色申告では「複式帳簿」が必要となり、作成には専門知識が問われることになります。

それを簡単に解決してくれるのがやよいの青色申告 オンラインです。

スポンサーリンク

青色申告をするには?

フリーランスとして仕事を始める際にやっておきたいことが、税務署への「開業届」と「青色申告承認申請書」の提出です。

【記入例あり】青色申告承認申請書の書き方|申請期限・必要なものを丸ごと解説 - 青色申告お役立ち情報 - 弥生株式会社【公式】
青色申告承認申請書の切り替え方法について詳しく解説しています。書類の書き方や提出期限、その他切り替え手続きについて動画付きで学べます。青色申告の切り替えに困っている人はぜひ参考にしてください。

この2つを提出することによって青色申告が可能となり、確定申告時に最大で65万円の控除を受けることができます。

スポンサーリンク

なぜ青色申告を選ぶのか

青色申告では白色申告と比較して、揃える書類が増える上に計算が複雑で難しくなります。

正直、白色申告であれば会計ソフトも必要なく、お小遣い帳の管理ができる人なら誰でもできます。

それなら、なぜそんなに面倒なことをしてまでなぜ青色申告を選ぶのか、そこには多くのメリットが存在します。

最大65万円の特別控除を受けられる

白色申告での控除額は10万円。2400万円以下の場合では基礎控除が48万円ですので合計58万円の控除となりますが、青色申告の控除額は55万円で基礎控除の48万円と合わせて103万円の控除を受けられます

もしe-Taxによる電子申告や電子帳簿保存をする場合は、さらに10万円の控除ができ、青色申告だけで65万円。基礎控除と合わせて113万円の控除が受けられます。

30万円未満の固定資産税を一括で経費に

白色申告では10万円未満のものしか経費として償却できず、10万円以上の物は固定資産として数年かけて償却することになります。

十分な資金力がある場合は問題となりませんが、駆け出しのフリーランスにとっては死活問題です。

お金がない中でパソコンなどの機材を揃えたにもかかわらず、経費としては一括で償却ができないため、固定資産として数年かけて減価償却することになります。

こうなると出費が大きいにもかかわらず、支払う税金は高いままとなり、資金面でかなり大きな負担を抱えることになります。

しかし、青色申告であれば30万円未満であれば経費として処理できるため、一括で償却することで税負担を軽くできます。

負担を抱えることなく事業を行いたいのであれば青色申告にしておくとよいでしょう。

家事按分ができる

フリーランスで働く人の多くは自宅を事務所として使用している人も多いでしょう。

その場合に、生活分と事業分の使用割合に応じて家賃や電気代を折半して、経費として計上することができます。

これは白色申告でも可能ですが、50%以上を事業目的で使用していないといけない決まりとなっているため、経費にするのが大変難しくなります。

しかし、青色申告であれば制約なしに、生活分と事業分を使用割合に応じて自由に按分できるので、家賃や電気代を経費にしたい人は青色申告一択です。

その他にもメリットが

これら以外にも赤字の繰り越しができたり、家族への給料を経費にできたりなどのメリットが存在します。

もっと詳しく知りたい方はこちらのリンクを参照してみてください。

青色申告と白色申告の違いとは?メリットとデメリットをわかりやすく解説 - 確定申告お役立ち情報 - 弥生株式会社【公式】
個人事業主やフリーランスが行う確定申告には、青色申告と白色申告の2種類があります。それぞれの違いとメリット・デメリット、青色申告で得られる特典についてわかりやすく解説します。
スポンサーリンク

青色申告は何が難しい?

ここまで青色申告のメリットを語ってきました。

話を聞くうちに「なんで青色申告を選ばないんだ?」と疑問に思った方もいるでしょう。

ここで最初の話に戻ります。そうです。青色申告は提出する書類が多い上に計算が複雑で難しいのです。

提出書類を揃えられるか

青色申告をする上で必要となるのは「仕訳帳」「総勘定元帳」「現金出納帳」「売掛帳・買掛帳」「経費帳」「固定資産台帳」です。

これらすべてを提出するわけではありませんが、複式帳簿を作成するにあたってこれらが必要となります。

作成するには簿記など専門的な知識が必要となってくるため、僕のような知識のない人間には難しいと思います。

複式帳簿を作成できるか

もし挑戦してみたいという人は、まず「複式帳簿」が書けるかどうかで判断するといいでしょう。

書けるという人はおそらく簿記の知識がある方ですので、会計ソフトを使わずとも申請することができるかもしれません。

僕には無理だったので会計ソフトを利用することにしました。

スポンサーリンク

やよいの青色申告オンラインを選んだ理由

一口に会計ソフトと言っても、市場には多くの会計ソフトが溢れています。

その中で僕が「やよいの青色申告オンライン」を選んだ理由は単純に安いからです。

競合他社よりも安い

近年、クラウド会計ソフトで有名なF社の場合は、年払いで11,760円(月額980円)、月払いで1480円(年間17,760円)です。

それと比べてやよいの青色申告 オンライン」は年間8,800円。月額に換算すると734円です。

価格が安いからといって他社と比べて機能的に劣ることなく、僕のような素人でも簡単に青色申告をすることが可能です。

簿記や会計の知識不要

やよいの青色申告オンラインでは、取引日時と科目、それに取引手段などを入力するだけでOKです。

特別な知識を必要とせず、お小遣い帳を管理するように「何月何日に××へ○○代として~円支払った」と入力すれば終わりです。

必要な事項を入力したらあとは、やよいの青色申告オンラインが勝手に帳簿化してくれます。

お金を出すメリットは?

簡単に帳簿が完成するとはいえ、やはり年額8,800円の支出というのは結構大きいですよね。

しかし、青色申告で浮くお金というのはこの金額よりも大きいのです。

白色(10万円)と青色(55万円)の控除額の差は45万円ですが、仮に1年間の売上金額を200万円、経費を50万円とした場合、納税額は白色で313,000円、青色で154,000円となります。

※納税額=所属税額+住民税額+国民健康保険料

青色白色
納税額154,000円313,000円
内訳
所得税額19,000円52,000円
住民税額47,000円112,000円
国民健康保険料88,000円149,000円

つまり、青色申告の方が159,000円安くなるということですね。

これを踏まえれば8,800円という金額は安いのではないでしょうか。

個人事業主【かんたん税金計算シミュレーション】確定申告お役立ち情報 - 弥生株式会社【公式】
確定申告でどれだけ節税できるか、青色申告の場合と白色申告の場合をくらべてシミュレーションしてみましょう!売上と経費を入力するだけで、かんたんに所得税・住民税・国民健康保険料が計算できます。
スポンサーリンク

やよいの青色申告オンラインは初年度無料

ここまで語っただけでも数多くのメリットがあるわけですが、実はやよいの青色申告 オンライン」のセルフプランなら初年度無料です。

0円で利用できる上に機能制限もありません。すべての機能が利用できます。

試しに青色申告がしてみたいという人はここで挑戦してみるのもいいのではないでしょうか。

電話サポートやチャットのサポートが必要な場合は、ベーシックプランを契約する必要がありますが、こちらも初年度は半額の6,900円。

次年度は13,800円となっていますが一度操作を覚えてしまえば大丈夫なので、初年度はサポートをつけて、次年度からセルフプランに切り替えるというのもありですね。

スポンサーリンク
フリーランス