ハードウェア

ハードウェア

【B350】Ryzen 1700Xからの乗り換えでRyzen 5600Gを選んだ理由

毎年、IntelやAMDなど半導体メーカーから新製品が発表されています。以前のモデルよりも処理速度が速くなり、電力効率が改善されるなど、半導体の進化を感じられ、その性能の向上を体験してみたくなる瞬間でもあります。しかし、PCを熟知している人...
ハードウェア

死にかけのHDDを延命し始めた件

PCの基本構成がSSDとなってから結構時間が経ちましたが、それでも大容量のデータ保存や長期保存にはHDDを使用している方も多いのではないでしょうか。SSDの書き込み量による消耗と比べるとHDDの消耗はより物理的で、故障した場合には個人では復...
ハードウェア

PLEX PX-Q3PEでスクランブルが発生する問題を解決する

PCで使用できるテレビチューナーは色々ありますが、録画したものを再生しようとするとソフトが限られてしまうことがあります。しかし製品によっては設定次第で再生ソフトを制限させることなく視聴することが可能です。PLEXのチューナーの安定性について...
Windows

Windows10のディスク使用率が100%になる原因とは?

以前にもこのように似た内容を別の記事で書いたのですが、どうやら解決方法の載っていない、SATAケーブルを交換するだけの記事に迷い込んでしまう人が多いみたいなので新しく記事を作成しました。以前の記事はこちら↓もちろん僕も同様の症状で何度かトラ...
ハードウェア

Anker「Soundcore Liberty Neo」ってどうなの?

最近は何でも有線接続から無線接続へと変化してきていますね。インターネット接続はWi-Fiで、マウスやキーボードもBluetoothで。もちろんイヤホンやヘッドホンだってBluetooth接続。そのような状況においてイヤホンは「完全ワイヤレス...
Windows

第1世代RyzenでWindows11は動くのか

2021年6月25日に発表された次世代Windowsである「Windows 11」。ウィジェットやゲーム機能の強化、Androidアプリが使えるようになるなど新機能が盛り沢山ですが、その一方で動作要件が厳しいために新しめのPCでも動作しない...
Windows

Windows10でDドライブが使用率100%になる件

Dドライブに使用しているのはSeagate Barracuda。ブラックな環境で延々とデータを書き込み続けること早数年。さすがにガタがきたのか最後の反抗を見せる。大した問題ではないけど地味に痛い攻撃。精神と懐に大きなダメージが。